37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

十和田市議会 2022-11-25 11月25日-03号

質問の1つは、空き家対策取組状況について、2019年、平成31年3月策定十和田空家等対策計画で、空き家等発生予防、空き家等の適切な管理空き家等利活用3つの柱の、これまでの3年間の取組状況について質問します。  次に、所有者不明の空き家の把握について。所有者不明の空き家は何件あるのか質問します。  以上で壇上からの質問を終わります。

十和田市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-03号

市では、平成31年に十和田空家等対策計画策定し、空き家等発生予防、適切な管理利活用、この3つ取組方針に基づき、空き家対策を進めております。  空き家等管理は、第一義的には所有者等が自らの責任において行うことが前提であり、市では所有者に対し、周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう、適切な管理文書等によりお願いをしているところであります。  

十和田市議会 2022-03-09 03月09日-一般質問-02号

3回目接種につきましては、当初原則として2回接種日から8か月以上経過した人を対象に準備を進めておりましたが、発生予防及び重症化予防の要となる追加接種をより加速していくために、国の通知に基づき現在は2か月の前倒しとなるように実施しております。  医療従事者につきましては、既に2月28日で接種が終了し、高齢者施設入所者等については3月2日におおむね終了し、残る1施設が3月19日で終了する予定です。

八戸市議会 2021-03-05 令和 3年 3月 定例会-03月05日-04号

そこで、1点目として、計画案にも発生予防についての主な取組が掲載されておりますが、具体的な内容を伺います。  2点目として、移住定住促進による地域活性化空き家流通活性化目的とした空き家バンク状況について、これまでの成果と課題、また、今後の方向性について伺います。  次に、環境行政カーボンシティについて伺います。  

八戸市議会 2021-03-03 令和 3年 3月 定例会-03月03日-02号

次に、基本方針についてですが、空き家に関する課題は様々で、居住している段階から除却後跡地利用までの各段階にわたっており、それぞれに応じた効果的な対策が必要であることから、空き家等発生予防、所有者等による適切な管理促進空き家等利活用促進管理不全な空き家等への対応の4つを掲げるものであります。

青森市議会 2020-09-07 令和2年第3回定例会(第5号) 本文 2020-09-07

この計画案基本方針としましては、本市空き家等現状課題を整理した上で、「空家化発生予防抑制」、「空家等利活用促進」、「空家等の適切な管理促進」、「特定空家等への措置」、「空家等対策を推進する相談体制構築」の5つ基本方針と定めまして、それぞれの方針に応じた対策を講じ、対策を推進することとしております。

青森市議会 2020-09-03 令和2年第3回定例会(第3号) 本文 2020-09-03

その基本方針としましては、本市空き家等現状課題を整理した上で、「空家化発生予防抑制」、「空家等利活用促進」、「空家等の適切な管理促進」、「特定空家等への措置」、「空家等対策を推進する相談体制構築」の5つ基本方針と定めまして、それぞれの方針に応じた施策を講じ、対策を推進することとしております。

弘前市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第3号 3月 6日)

そこで、空き家発生予防から利活用適正管理除却、さらに跡地の利活用に至るまで、総合的に取り組むため、平成30年3月に弘前空き家等対策計画策定するとともに、同年4月には建築指導課の係を再編し、空き家対策係を独立させ、7名の職員を配置するなど、空き家対策のための組織を強化したところであります。  

弘前市議会 2016-09-08 平成28年第3回定例会(第4号 9月 8日)

さて、今年産のりんごの生育はおおむね順調ではあるものの、黒星病発生というようなことがございまして、この発生予防のための対策などについて県への働きかけを求める要望をしてまいりました。これに対しまして私ども、県及び県産業技術センターりんご研究所とは今後とも連携を密にし、情報共有を図りながら日本一のりんご産地維持・発展へ協力体制を築いていくことが重要と考えております。  

八戸市議会 2014-03-10 平成26年 3月 予算特別委員会-03月10日-01号

また、厚生労働省では虐待発生予防に資する取り組みとして、平成22年から改正児童福祉法によって、法律上の事業として位置づけられておりまして、乳児家庭全戸訪問事業養育支援訪問事業及び地域子育て支援拠点事業のいずれも、市町村に実施するべき努力義務が課せられているわけです。  

  • 1
  • 2